おすすめの職業系漫画をまとめます。
ルールは、「仕事の内容がわかる」漫画であること。あまりにも仕事要素が薄すぎる作品やフィクション要素が強すぎて、非現実的な内容のものは除いています。
会社員から裏稼業まで、ジャンル分けは僕の独断と偏見で行い、すぐに試し読みできるようにもしました(大変だった)。
目次でどんな職業漫画があるかパッとわかるようになっています。ご一読ください!
photo credit: Time Travel Themed Comics Wallpaper via photopin (license)
会社員
働きマン :出版社(週刊誌)
週刊『JIDAI』編集部の女性編集者・松方弘子28歳が主人公。主人公が働く様子から週刊誌を作る出版社の様子を知ることができます。張り込み専門の「張り班」がいるなんて漫画を読むまで知りませんでした。多種多様な人物の仕事観もリアルに描かれていて、仕事について考えさせられます。
重版出来! :出版社(漫画雑誌)
漫画家だけじゃなく、編集者、営業、宣伝、製版、印刷、デザイナー、取次、書店員など、数えきれない裏方たちの仕事ぶりが描かれています。裏方の貢献があってこそ「マンガは売れる」と知りました。元柔道オリンピック候補の女性新入社員である主人公が出版業界で奮闘していきます。
▶︎ 1巻42P試し読み
課長 島耕作 :大手電機メーカー
大手電機メーカーで働くサラリーマンを描いたシリーズ物。あいかわらず常にモテまくっています。課長編では島耕作は34歳。宣伝部の課長になった島耕作がライバル会社との駆け引き、社内の派閥争いなど、数々の事件の中で奮闘。常に一本筋が通った島耕作を見習いたい。
大東京トイボックス :ゲーム制作スタジオ
弱小ゲーム制作スタジオが物語の主な舞台。前作「東京トイボックス」の続編になります。「仕様を一部変更する!」が決め台詞。デスマーチぶりも垣間見れます。
エンゼルバンク :人材紹介会社
東大受験漫画"ドラゴン桜"の社会人編。舞台は人材紹介会社です。ドラゴン桜でも英語教師として登場した龍山高校英語教師・井野真々子が、カリスマ転職代理人の海老沢康生と出会い、人材紹介会社へ転職。キャリアを考える上で勉強になることも多い。
宮本から君へ :文具メーカー
文具メーカー「マルキタ」の新人営業マンである宮本浩が主人公。 恋にも仕事にも不器用な主人公・宮本は 自分の存在の小ささに苛立ちながらも前へ進もうとする。 新米サラリーマンのほろ苦く厳しい日常を リアルに描いた新井英樹の秀作。
理系の人々 :SE
理系あるある、SEあるあるに溢れる作品。細かい、理屈屋、ウンチク好き。うっとうしいけど憎めない理系の人々の日常が面白おかしく描かれています。文系でも、楽しく読めて理系を好きになってしまう1冊。
マネキネコ不動産 :不動産会社
不動産会社あるあるに溢れた4コマ漫画。作者は現在も不動産会社に勤務しているようです。ねこ大好きの作者が“ペット賃貸住宅事情”を、実話ネタ満載の爆笑4コマで描いています。
HOTEL :高級ホテル
ホテルは、ひとつの巨大都市でもある。レストラン、美容室、宝石店、薬屋等々……病院から靴磨きまで、生活に必要な物は全て揃っている。それ故に様々なドラマが、今日も繰り広げられる。
Real Clothes :大手百貨店
激戦区・新宿に店を構える大手百貨店「越前屋」が舞台。主人公の天野絹恵27歳は入社5年目でふとん販売部のエース社員。外面より内面を磨くことを信条に生きてきた天野に婦人服売り場へ場への移動が命じられる。百貨店の裏側を詳しく描く良作です。

Real Clothes 1 (クイーンズコミックスDIGITAL)
- 作者: 槇村さとる
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2012/06/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
経営者
マネーの拳 :起業家
元世界チャンピオンのプロボクサーが徒手空拳で経営者となる物語。起業家を扱う作品はインターネット起業家の話になりがちな中で、この作品は飲食店、服屋など昔ながらの”商売”を展開していきます。主人公がメンターのアドバイスを元にビジネスをどんどん大きくしていく展開は読んでいて面白い。ビジネス版"ドラゴン桜"です。
頭取 野崎修平 :銀行
かつて監査役として厳正な態度で銀行の闇を晒した野崎修平が、同行の頭取に就任。成果主義やリストラで士気を失った行員たちの自信と誇りを回復し、社会に貢献する銀行作りを目指し、改革を始める。

頭取 野崎修平 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: 周良貨,能田茂
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2015/06/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
専門職・技術職
カナヤゴ :刀鍛冶
想いを込めて鉄を打ち、人生をかけて刀を鍛える。“一振りの刀”との出会いがひとりの少女を夢へと走らせる――若き刀鍛冶を描いた青春ストーリー。
バンビ〜ノ! :イタリア料理シェフ
料理人の厳しい世界がリアルに描かれています。主人公の伴省吾が、東京・六本木の店へのヘルプを勧められることから、本格的な調理人修行が始まる。
▶︎ 1巻23P試し読み
宇宙兄弟 :宇宙飛行士
宇宙飛行士の採用試験・訓練・仕事の詳細を知ることができる本格派宇宙飛行士物語。幼少時代、星空を眺めながら約束を交わした兄・六太と弟・日々人。2025年、弟は約束どおり宇宙飛行士となり、月面の第1次長期滞在クルーの一員となっていた。一方、会社をクビになり、無職の兄・六太。弟からの1通のメールで、兄は再び宇宙を目指しはじめる。
とろける鉄工所
広島の小さな鉄工所を舞台にした、ハートウォーミングコメディ。ワンマン社長のもとで毎日あくせく働く男たちと、それを支える娘と妻。世知辛いけどあったかい、ほのぼのゆるゆる町工場デイズを覗いてみましょう。
GREEN :農家
農家のイケメンに一目惚れした主人公が「農家のヨメ」を目指して農作業を手伝うラブアグリコメディ?実家が農家な僕としては、結構、ちゃんと農家の仕事風景が描かれていると感じました。ほんとに毎日昼寝とかするからね。農家に興味のある方は一読を。
バリスタ :珈琲を淹れる専門職
バリスタという仕事がどんなことをしているのかを知るにはいい漫画。珈琲の雑学も色々と語られて、読んでいると珈琲が飲みたくなります。接客業とは何なのか、プロとは何なのかが随所で語られる仕事漫画としてかなり良くできた作品です。
ZOOKEERER :動物園飼育員
特殊能力を持った主人公が動物園で数々の問題を解決するという漫画らしい設定ですが、設定のイメージとは違った読後感があります。主人公の力は、さほど物語の真ん中にはなく、どちらかというと動物と人の関係性や仕事の考え方に疑問を投げかけるようなストーリー展開。園長がいいキャラしてます。動物の薀蓄も読み応えあり。
ギャラリーフェイク :美術商
珍しい美術作品を題材にした漫画。主人公は贋作専門の美術商で悪党ディーラーでもあるフジタ。元は一流の学芸員という身から、悪徳ディーラーに堕ちた美術版のブラックジャックともいうべきフジタの生き様はかっこいい。一話完結で読みやすく、美術品の世界に興味を持たせる薀蓄も面白い。
資格職
カバチタレ! :行政書士
カバチタレとは広島弁で「文句や屁理屈をいう人」のこと。法律を知ってカバチをタレれば泣きを見なくてすみますよというのが漫画の主張っぽい。主人公も会社で不当解雇にあい、泣き寝入りしているところを行政書士に助けられたところから、そのまま行政書士事務所に入社する。町の法律家である行政書士について知ることができます。
弁護士のくず
主人公は正義の弁護士というより、勝つために何でもするリアリスト。人間性には問題あるものの敏腕の弁護士として描かれています。法律漫画としては異例の下ネタの多さですが、絵の軽さも相まって気軽に読める弁護士漫画になってます。単純に面白い。
公認会計士萌ちゃん
会計の数字から企業を本来の姿に戻す会計士。意外と知られていない、そんな会計世界を舞台に飛鳥監査法人に所属する公認会計士・藤原萌実と新人会計士補・柿本一麻が数字に隠された謎を解き明かすビジネスミステリーコミック。

公認会計士萌ちゃん 第2巻―女子大生会計士の事件簿 (ヤングジャンプコミックス)
- 作者: 山田真哉,高野洋
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2004/11/19
- メディア: コミック
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
公務員
め組の大吾 :消防士
主人公の朝比奈大吾は、子供の頃、火事の現場から自分を助けてくれた消防士に憧れて、自分も消防士になる道を選んだ青年。憧れの消防士になれた大吾は、大張り切りで出張所に行くが、所長の五味をはじめ同僚の先輩たちはなんとものんびりしていて、気が抜けてしまい…。若き熱血消防官・朝比奈大吾の活躍と成長を熱く描いた、スーパー消防官アクション漫画。
健康で文化的な最低限度の生活 :区役所福祉課
本格公務員漫画とよべる漫画です。新卒公務員の義経えみるが配属されたのは福祉課に配属され、ケースワーカーとして生活保護に関わる仕事に悩みながら取り組んでいく。市役所の福祉課で働く友人に聞く話のまんまでした。相当な取材を基に書かれた漫画だとも思います。生活保護の現場を知ることができる漫画です。
鈴木先生 :教師
教師モノの中でも異色の漫画だと思います。でも、こっちの方がリアルな教育現場の悩みを描いているんじゃないかな。ささやかな問題も重大な試練も全力で挑む、まったく新しい教師像。1話の試し読みを見ると雰囲気は掴めます。
医療・介護職
ヘルプマン! :介護士
今まで誰も描かなかったリアルな「老人介護」漫画。現実を真正面で受け止めなければならない介護の現場に入所した主人公の百太郎は、様々な体験を重ねて行く。そして老人との交流の中で百太郎はひとつの答えに辿り着く…。介護の厳しい部分も無理に美化したりせずに描ききっている作品。
Ns’あおい :看護師
ある「事件」を起こして、巨大医療グループ「清天会(せいてんかい)」の本院から系列の「あかね市民病院」に転勤してきた看護師・美空あおい。しかし、そこには外部からはうかがいしれない様々な問題が山積していた……。
医龍 :外科医
主人公の天才外科医を中心に医療と大学病院の政治争いを描いた漫画。医療系の漫画での中でも実際の手術方式や専門用語がバンバンでてくるタイプです。僕は大学病院って自分が病気になったときは選ばない方がいいのな…と不安になりました。漫画だから大げさだと信じたい。
ブラックジャックによろしく
本当の医療の現場でも未解決で答えのでていないような問題を扱う本格医療漫画。研修医の斎藤が実際の現場で「医者とは?」と悩みながら成長していく。ディープで重い問題を扱っていることがあるので、僕は体力があるときにしか読めない漫画…。日本の医療に深く疑問を投げかける本作はkindleで無料配布中。
▶︎ 漫画onWebで無料公開中。
マンガでわかる心療内科 :精神科医
現役の精神科医による、心療内科の病気の全てを笑いながら学べる漫画の本。とてもオモシロくて世の中のタメになるスーパー漫画。このクオリティの高い漫画が、メンタルクリニックのHPのコンテンツだというのがすごい…。
▶︎マンガで分かる心療内科・精神科 |ゆうメンタルクリニック
フラジャイル 病理医岸京一郎の所見 :病理医
病理医という普通に病院に通院しても中々交わらない専門医が主役。主人公は変人だが超一流の病理医で、自分の信念のためなら他の医者や病院とどれだけ対立しようと関係ないというキャラクター。メインキャラクターの一人が臨床検査技師という、これまた聞きなれない職業だったりするので、普段なかなか陽の当たらない専門職を知ることができます。ドラマ化もされましたが、ドラマより漫画は全然面白い。

フラジャイル 病理医岸京一郎の所見(1) (アフタヌーンコミックス)
- 作者: 草水敏,恵三朗
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2014/11/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ムショ医 :刑務所医
女子刑務所に勤務する女性医師が主人公。特殊な世界で起こる特殊な出来事が書かれています。作者は、「ブラックジャックによろしく」の作者とは元夫婦だったようで、作風的には近いように感じます。▶︎1巻試し読み
プロスポーツ選手
グラゼニ :プロ野球選手
数ある野球漫画の中で圧倒的に職業としてのプロ野球を感じる漫画。グラゼニ=“グラウンドには銭が埋まっている”。 下は240万円から、上は数億まで。格付けが、年俸によって完全に決められている超格差社会。一流選手ではない主人公が厳しい世界を必死でサバイバる。
ベイビーステップ :プロテニス選手
几帳面でマジメな主人公“エーちゃん”が、テニスに出会って驚異的な成長をはじめる物語。プロテニスプレーヤーの世界も細かく説明されていて「へー。」と感心しながら読めるスポーツ漫画です。主人公もスポンサーを見つけるためにプレゼンしたりしながら、テニス界を生き抜いていきます。
GIANT KILLING :プロサッカー(監督)
監督が主人公のプロサッカー漫画ですが、これが最も職業としてのプロサッカー選手達が描かれているのでいれました。主人公の達海猛(たつみ・たけし)35歳は、イングランド帰りのサッカー監督。好物は大物喰いの大番狂わせ=GIANT KILLING(ジャイアント・キリング)。東京下町の弱小プロサッカークラブ、ETUの監督に就任した達海が、意表をつく戦略とカリスマ性で、負け癖のついてしまった選手、スタッフ、そしてサポーターたちを変えていく。
capeta :プロレーサー
オートレースに魅せられた少年勝平太(通称・カペタ)が周りの人間に支えられながら、プロレーサーへと成長する物語。カーレースに興味がなくても、楽しめます。カペタを支える人間が暖かい人ばかりで感動的。プロレーサーになるまでのステップアップの流れなんかが作中でかなり細かく描かれています。
バチバチ :力士
主人公は、人気力士でありながら、事件を起こし角界を追放になった大関・火竜の息子鮫島鯉太郎。主人公が角界入りし、相撲取りとしても人間としても成長していく話です。角界の部屋の関係性や仕組み、才能がモノをいう徹底的に実力主義の世界の厳しさがわかります。主人公が才能(体格)の差を気合いで埋める取り組みをするのが熱い。
はじめの一歩 :プロボクサー
国民的ボクシング漫画ではないでしょうか。いじめられっ子だった幕之内一歩はひょんなことからボクシングに出会い、持ち前の頑張りで過酷な練習に耐え抜き、強くなる。試合はもちろん、ギャグ満載の日常パートも面白いという隙のない漫画。プロテスト合格から4回線、新人戦などステップアップしていくところからプロボクサーの仕組みがわかります。▶︎試し良み見つけられず…
突撃!となりのプロゲーマー
「企業とスポンサー契約をしてゲームで収入を得ている人」がプロゲーマー。世界でもエレクトリック・スポーツ(e-sport)として盛り上がっています。日本だけではなく、世界で活躍するウメハラ、ときど、マゴなどの「プロゲーマー」たちをとことん追っかけて取材した漫画。ゲームとはいえプロともなると相当な努力をしていることがわかります。
芸能・エンタメ業界人
べしゃり暮らし :漫才師
ウケるためなら命がけ!? 吉竹高校3年の上妻圭右は、自称“学園の爆笑王”。その才能は、昼の放送でいかんなく発揮される! だが、ある日大阪から転校してきた元芸人・辻本潤の出現で、圭右大ピンチに!?

べしゃり暮らし 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: 森田まさのり
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2013/11/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
バクマン :漫画家
一握りの者にしか得られない栄光を手にするため、険しい“マンガ道”を歩む決意をした二人。高い画力を持つ真城最高と、文才に長ける高木秋人がコンビを組み、新たなマンガ伝説を創る! 新時代成功物語開始!!

バクマン。 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: 大場つぐみ,小畑健
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2012/10/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
波よ聞いてくれ :ラジオパーソナリティー
ラジオパーソナリティーの物語。主人公の鼓田ミナレは、ラジオディレクターの罠にまんまとハメられ半ば強制的にアドリブで自身の恋愛観を叫んだことが話題になり、新米ラジオパーソナリティーとしてデビューする。連載が始まって間もない注目作品。
裏稼業系
ギャングース :窃盗団
裏稼業もので一番おすすめ。主人公たちは犯罪者を狙った窃盗「タタキ」を行う3人組。綿密な取材に基づいて話が練られており、裏稼業の仕組みがめちゃくちゃ詳細に書かれています。オレオレ詐欺チームのやり口や仕組みの説明はかなり具体的で面白かった。ストーリーは漫画家とルポライターが共同で作成しています。
闇金ウシジマくん :闇金融
闇金会社社長ウシジマくんが身体を張って裏の世界を生きる様を描いた本作。ウシジマのもとに金を借りにくる「奴隷くん」と呼ばれる自堕落な人々。こうなっちゃいかんなー。と"逆に"勉強になる漫画です。
クロサギ :詐欺師
詐欺師を騙す詐欺師「クロサギ」の物語。詐欺の手口や設定がカッチリしているため、読んでいると引き込まれるリアリティがあります。間違っても真似しないように…。
最後に
まとめてみると面白かった。超自己満足記事ができました。
まだまだありそうなので随時追加していきます。
この職業ならこんな漫画があるよーという知識のある方、ご意見お待ちしています!