BLUE BLOG

WORK AND LIFE BLOG

転職理由が思いつかないときの考え方

f:id:Jwork:20161225175948j:plain

転職の面接では必ず「転職理由」を述べなければいけません。

本当は自分の給料UPのためや前職への不満が理由でも、それだけを正直に言ったところで面接官にいい印象を持たれることは難しい。しかし、嘘の転職理由だと突っ込まれたときに対応できない恐れがある

僕の2回の転職時の一番の本音は「収入を上げたい」であり、目標達成のステップとして転職を目指していました。(長期間の勤務を考えていなかった。)

そのため、面接では転職理由を述べる準備をするのに色々と考えましたし、求人広告の営業としてたくさんの人事担当者と接する中で彼らが求めているものを知る機会もありました。

自分の経験からは、嘘なく内定を貰える転職理由の作り方にはコツがあると感じます。

今回は個人的に有用だと思う転職理由の作り方を言語化してまとめます。

面接官は転職理由で何が知りたい?

多くの転職者が、転職理由から面接官が知りたいのは「応募の本気度」「意識の高さ」のようなものだと考えているようです。

たしかにそのような側面もありますが、人事担当者と話す中で、面接官が転職理由からより確認したいのは、転職者の負の部分だとわかりました。

前職を辞める理由から、すぐにキレて辞める人なのでは?問題のある人物なのでは?というネガティブな部分がないかの確認をしたいのが本心。

前職への不満をそのまま転職理由にするのは危険といわれるのはこのためです。不満を語るとどうしても「少しの不満で辞める人」に見えてしまう。 

さらに、転職理由がどんなに素晴らしくても、大きなプラス点にならないことも意識しましょう。面接官の不安要素が一つ解消されるに過ぎないからです。

大切なのは攻撃より守備の方。加点よりも減点を抑えることです。

減点されない転職理由とは?

1.納得できる転職理由であること

面接官が納得できる話ができれば、減点されない転職理由となります。

そして納得できる話とは、面接官が「その流れであれば普通そう考えるよね。」と理解できる話であることが必要。

必要なのは以下の2要素。

  • ストーリー
  • 一貫性

ストーリーとは出来事を時系列順に並べた話のことです。

なぜ前職から転職したいと考えたか?を時系列に沿って語るのが転職理由になります。

そして、人はストーリーの始めから終わりまでに矛盾や飛躍がなければ一貫性があると感じるのです。

転職理由として、一貫性のあるストーリーを語れば面接官は納得しマイナスされることはないでしょう。

2.不安を与えない理由であること

減点を避けるにはポジティブな理由を述べるのが一番簡単

  • スキルアップや専門知識を磨きたい
  • キャリアアップしたい(正社員になりたいなどもOK)
  • やりたい仕事がある

転職することで前進したい、向上したいという前向きな理由であれば面接官の印象は良いものになります。

2−1.今の会社への不満は表現次第で使える

ポジティブな理由がいいといっても、現実的には多くの転職者が現職への不満が一番の転職理由となることが多い。

ポジティブな転職理由が良いとわかっていても、本音は不満が原因。これが転職理由を考えるのが難しい理由の1つですね。

  • 仕事がつまらない
  • 給与が低い
  • キャリアの天井がみえている
  • 残業が多い 
  • 上司のパワハラ

色々な不満がありますが、これらは嘘をつかなくても面接でも使える転職理由に変えることができます。以下で詳しく解説。

不満を活かした転職理由の作り方

嘘をつかずに不満を立派な転職理由に変えるテクニックを説明。

転職理由が作れず困っている人は参考になるはず。

技1.不満を上手く言い換える

会社への不満は視点を変えるだけで前向きな理由に変換可能

f:id:Jwork:20161225155254j:plain

今の会社の足りないところを語るとネガティブになりますが、足りないからこそ「目指す姿」を語れば「転職で実現したいこと」のような前向きな転職目的になります。

プログラマーで今の仕事は年齢を重ねると新しい技術についていけなくなりそうだと不安な場合、「ついていけない」という不安ではなく「別のことをやりたい」と表現すると前向きな目的となる。「転職で上流工程の仕事がやりたい」など。

上司や同僚がダメだという不満があっても「周囲のレベルが低い」ではなく、「転職で優秀な人と切磋琢磨したい」と言い換えると印象は変わりますね。

自分の不満が解消された姿とは?

という視点で同じ意味でも表現を変えるだけで、印象を大きく変えられるのです。

技2.不満をきっかけにする

表現を変えても転職理由にしにくい場合、転職の「きっかけ」として語りましょう。

たとえば、強烈なパワハラなどのように、普通の会社にはないマイナスの場合、解消した姿は社会的には普通の姿。転職理由としては若干弱いものになります。

しかし、下記のように転職理由のきっかけとして活用できる。

「以前から別の◯◯の仕事に興味があったが現在の仕事も充実していたため転職は考えていなかった、今回はこれまでの業務に区切りがついたことや、部下を殴るなどの指導を好み、ブライベートな用事も部下に依頼する上司に変わったことなどがきっかけで仕事について再び考えたところ、現在の仕事では新しい経験を積むことはこれ以上難しいと感じた。まだまだ新しいことに挑戦し自分を伸ばしていきたい。そこで、仕事の幅も広く以前から興味がある◯◯の仕事に移ろうと考えた。」

あくまで不満は転職活動に至る一押しに過ぎないとすれば転職の理由に組み込め、転職ストーリーに厚みを作る役に立てることはできる。

この場合もう一つの以前から抱えていたという転職理由を用意しなければいけません。しかし、その転職理由が多少薄くても「きっかけ」があったため行動を起こしたという構成であれば納得感を得られる可能性は増します

転職する人に少なからず不満はあるものだと面接官も承知しているため、長々と追加で愚痴を語らないようにすればネガティブチェックにかかることもありません。

良い面だけでなく悪い面も見せることを心理学では「両面表示」といいます。信憑性を高める効果があるため、耳障りの良い話だけをするよりも、少しネガティブな話をすることでむしろ面接官の信頼感を高められます。

ネガティブな不満も使い方次第で"有効活用"できるのです。

まとめ

だれでも転職を考えるときは不満があるはず、会社への不満を上手に活かせば転職理由が作れないということはないはず。

嘘をでっちあげると、その後も辻褄合わせをしつづけないといけないため余計な労力が必要になります。

”本音の不満"を活用して一貫性のあるストーリーを練り上げましょう。

他、転職エントリーはこちら